-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2023年3月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

八戸市でも本日初雪、いよいよ冬本番です。
先日ワークマンに立ち寄った時に感じた事がありました。作業ズボンなのですが、一昔前は鳶さん鉄筋屋さん同様に、型枠大工でも七分丈や超ロング等々が主流だったように思います。でも最近はストレッチ素材の細身のシルエットだったり、裾を軽く絞ったカーゴパンツだったり、普段のアウトドアでも着られるようなデザインを好む人も増えてきているようですね。
建設業は屋外での作業の職種も多く、汚れを気にしていられないので若者には不人気な仕事かもしれませんが、地下足袋に超ロング等々の威風堂々的なスタイルとちょっと今風なスタイル。。。以外にファッショナブルな業界だったりしますよね!
9月24日に青森県に最接近した台風17号でしたが、一次産業にも大きな被害も無く幸いでした。
各作業所も、結果的には作業可能な状況ではありましたが、早い段階で作業中止の決定をして頂き、混乱することなく翌日に備える事ができました。各作業所の所長には本当に頭が下がる思いです。
まだ気温は20度以上ありますが、早いものでもうじき今年も終わります。後3カ月無事故で頑張りましょう!
昭和25年生まれのベテランYさんが先日惜しまれながらも退職なされました。
若かりし頃はご自分でも組織を率いてきた方で、実務はもとより他業種や元請業者さんとの調整も任せられる信頼のおける人物でした。
Yさんに限らず、ベテラン勢は、常に会社に拘束されるような勤務体系は徐々に厳しく感じられる様です。ですので会社としても、本人が働きたい時だけ働いてもらえるように様々な形で対応しています。
ですが、その場合、社会保険等の適用が難しくなってしまい、一人親方としてその都度都度で外注扱いとなり、現状では大方の現場での入場ができない状況となってしまい、自社の加工場での作業くらいしか対応できません。
このような社会保険適用外のベテランさん、半農の職人さんの作業所への入場のハードルが低くなってもらえれば、会社としてももっと機動力を発揮できるのですが。。。
人手不足と相まって、当社はもとより建設業界の課題の一つです!
令和となって2週間が経ちました。
元号が変わっても平成から引き続きの課題に取り組んで行く事には何ら変わりはありません。
働き方改革等、国や自治体が掲げる方針にいち早く対応することで、より良い労働環境作りに向かって行きたいと思っております。
ご指導、アドバイス、よろしくお願いいたします。
“協会けんぽ”からの書類に記入して送付したところ、このような物をいただきました。
”わが社のプラン”のところは、今更ではありますが、分煙です。とりあえず”喫煙マナーに気を配ろうよ!”って事ですね。
私(代表の沢口)が建設業に入った頃は、咥え煙草は普通でしたし吸殻も当たり前の様に落ちていたように思います。昨今は喫煙者のマナーも格段に向上してきましたよね! 建設業界では大手ゼネコンさんからの指導から始まって今に至るように感じます。
さて、我が社だけではないと思いますが、うちの従業員達は腰痛に悩まされているメンバーが多いです。対策と言っても、入浴、シップ、ストレッチ位しか思いつかないのが現状です。何か良い対策はないものですかねぇ。。。
八戸市では少し風は強いものの、穏やかな陽の注ぐ一年の始まりです。
平成最後、そして新たな元号の始まる本年に於きまして、皆々様のご健勝をお祈り申し上げます。