オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

近況 Vol2

前回、経営サポートのオファーに関して書かせていただきました。今回はM&Aに関して綴ろうと思います。

30~50年程前でしょうか。多くの親方がそれまで所属していた会社から個人事業主として数人のグループで独立しました。当時は独立させた側・独立した側、双方にメリットがあったと思われます。

そして今ですが、逆の流れとなっています。小規模の会社にとっては様々な側面から考えても強力な企業の傘下となるまたは吸収されるのは必然だと考えます。

オファーをくださる方が、こちら側を精査しているのかそれとも無作為なのかは分かりかねますが、弊社としては本当にありがたい事だと受け止めております。

しかしながら…なのですが、①うちの場合は各々の理由から泊りの現場を固辞する従業員が多いのが実情です。ですから、盛岡以南や津軽下北地方の現場は難しいのが現状です。②経営状況は???こちらは調べれば分かると思います。オファーをいただく場合、以上の二点をご考慮いただければ幸いです。

従業員の所得アップ・安定した受注・下請けの待遇改善等々課題は山積みですが、弊社に目を止めて頂ける方々のお力を借りながら今後に臨んで参る所存です。

近況

稀にいただくメールがあります。事務であったりIT環境の充実であったりのお手伝いを。。。みたいなご連絡です。大変ありがたい事です。

弊社の近況をご報告させていただきますと、もちろんうちだけではないのでしょうが、とても厳しい状況が続いております。今はアドバイザーの方々と色々相談したうえで、売上原価以外の支出を極力削いで経営に臨んでおります。そのような現状をご理解いただければと存じます。

そう言えば求人サイトの検索の上位でヒット。。。みたいなオファーはなくなりましたね。頭打ちなのかな?などと勝手に想像しております。

もちろん手をこまねいているだけではありませんので、今年も状況を見据えて経営に臨んで参りたいと考えている今日この頃です。

 

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

八戸市は曇り空ですが、時々日が差す穏やかな年明けです。

今年の仕事のスタートは、市内のS造の某スーパーマーケットの一部型枠と、港湾交通に係るRC造の建築物に携わって参ります。

昨年の今頃は七戸町や十和田市での工事がメインでした。近場ではあっても上北地区の降雪は八戸とは段違いで、通勤や現場の除雪等々かなり悩まされました。今年は八戸市内ということで雪の悩みは大分軽減されそうです。現時点ではありますが、天気の週間予報が良い感じなのも有難い事です。

昨年は多くの方々に支えて頂き、順調に推移することができました。皆様に感謝申し上げますとともに、今年もよろしくお願いいたします。

令和4年

今年も残るところ15時間ほどになりました。仕事は28日で終了し、冬休みに入っています。

今年は無事故で良かったなと振り返っていたところ、一件だけ軽微な物損事故を起こした事を思い出しました。作業場のある構内で、通勤車両での接触事故があったのです。幸い手作業での補修で済み、また、関係各位への報告もスムーズだったため、大事には至らなかったのですが、事故は事故なわけです。令和5年こそは無事故で終わらせたいと願っております。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願い申し上げます。

脱炭素社会

地球温暖化が原因とされる最近の気象はヤバいですね。特に豪雨の被害は年に何度かは必ず発生しています。つい先日には静岡で甚大な被害がありました。被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。このニュースはなぜかメディアではあまり取り上げられませんでしたが???

温暖化の原因はCO2よりも太陽活動ではないか?確証は無いけど。。。みたいな学者の論文も拝見しましたが、CO2削減はやはり緊急課題なのでしょう。今すぐ効果が現れないのは仕方の無い事で、その事実が削減実現の足枷になってはいけないと思います。

官民問わず多くの方々がクリーンエネルギーの普及を目指して頑張っておられます。また、多くの方々が(海中も含めて!)緑地化に努めていらっしゃいます。私が報道番組で見たのは学生さんでした。志の高さに頭が下がる思いでした。

弊社では、災害に強い街作り工事に携わる事くらいしか貢献できませんが、上記の事を常に念頭に置いて作業に臨みたいと思います!

 

底辺職NO1

先週の金曜日くらいだったでしょうか、SNSで”底辺の仕事ランキング”なる言葉がバズっておりました。元記事は炎上を受けて速攻削除されたみたいですが、著名人が反応したりとかワイドショーで取り上げられたりとかしていたみたいです。不名誉な第一位は土木・建設作業員です。

机やPCに向かう仕事、人と向き合う様々な仕事、そして今回ランキングされたような仕事、どの職もシンドイ時もあれば達成感を感じられる時があると思います。

以前ブログにもアップしたのですが、”建設業の労働環境改善”みたいな記事が地元紙の一面に掲載されていました。2年程前の事です。しかしながら、この件に関しては、残念ながら、行政にしても市内の大手企業さんにしても対応が後回しになっているのが現状なのかもしれません。

我々下請業者としては、現状仕方無しとは言っていられませんから、今は出来る事からコツコツと、そしていずれ近い将来にやって来るであろう良い時流に乗り遅れない様、魅力的な職場作りに勤しんで行きたいと思っております。

 

 

 

 

督促状!

昨日、八戸市から督促状が!

特別徴収している住民税の先月分を払い忘れておりました。

八戸市、洋野町、軽米町の担当部署の皆様、申し訳ございませんでした (^^;)

本日、払込修了!

ハローワークに求人を出しました

昨日、昨年の11月以来となる求人掲載をハローワークに申し込んできました。

ハローワークに掲載が無くても、ご縁が有ればいつでもウエルカムなのですが、今回は働きやすい時期と相まっての掲載です。

Uターンの方、建設工事をかじってみたい方など、弊社に興味が湧きましたら是非ご一報いただけますと幸いです。

 

何のメール?

今日の事ですが、ホームページを通じて摩訶不思議なメールが入りました。

このルートではM&Aのメールはたまにいただくのですが、今回のメールは何かを訴えるような。。。多分ランダムに大量発信したのだと思われます。

長文すぎて、また文字化けが酷くて、きちんとは読んでいないのですが、なにやら政治家と暴力団と宗教団体がグルになって民間人を虐めている、それには建設会社や作業員も加担している、だからそのような輩を雇用しないでほしい。。。みたいな内容でした。

安心してください。私はそのような権力者達とお近づきになれるような立場ではございません(笑)。

 

地震

先週、福島沖を震源とするM7.4の地震が発生しました。被災してしまった皆様には心よりお見舞い申し上げます。

二度に渡っての強い揺れでした。2分くらいは揺れていたと思います。離れた場所の東京や青森でも停電が発生するなど広く影響がありました。改めて備えの必要性を実感した次第です。

それにしても、新幹線はヤバいですね。橋脚の鉄筋が剝き出しになっていたり防音壁が崩れていたりで、復旧には列車の撤去とともに色々な対応が必要だと思われます。関係者の皆様、よろしくお願いいたします!